マクドナルドのアルバイトから離れて約7年ほど。わたしは現在、他業種の正社員として働いています。
安定した雇用形態にはありがたさを感じていますが、そんな中でも定期的に「またマクドナルドで働きたい熱」がやってきます。
落ち着く時期はあるものの、何度も湧き上がってくる気持ちを押し殺すのがだんだん辛くなり、数か月前ついに、自分の考えをそのまま会社へ伝えることに。
結果は(予想通りの)NG。副業が推奨され始めている時代ではありますが、中小企業ではまだまだ程遠いものです。
仕方ないとは思いながらも、消化しきれない気持ちを抱えたまま仕事を続けている現在までの経緯について書き残します。
「また働いている夢」を何度も見る
わたしはこれまで、3店舗のマクドナルドでアルバイトを経験しました。
時期が飛び飛びだったため、間で他の仕事をしていた期間があるのですが、そのときには必ずと言っていいほどまたマクドナルドで働いている夢を見ていたのです。
それは今の会社に勤め始めてからも同様で、数か月に一回は、アルバイトを始めている自分の姿が夢に出てきていました。
今の会社での頑張り方が分からなくなっていた
今回「副業がしたい」ということを申し出る上では、単純に「マクドナルドで働きたい」という気持ちがあったのはもちろんですが、それに加えて会社に物足りなさを感じていたことも理由のひとつでした。
現在勤めている会社は、社員の方は穏やかで優しい方ばかりですし、残業もほとんどなく休みもしっかり取れていて、恵まれた環境だという実感はあります。
ただ、今の会社には明確な評価制度がなく、昔ながらの年功序列の風習が色濃く残っています。また、本来であれば各部署との連携が重要になる業種にも関わらず、基本的に個人プレイが許されてしまう空気なのです。
会社として目指しているものはなんなのかが分からなくなり、頑張り方を見失い始めているタイミングでした。
マクドナルドには「会社として必要なもの」が揃っていた
アルバイトとはいえ、わたしは初めての勤務先であるマクドナルドで
- チームワーク
- 目標設定
という、「会社にあるべきものが揃っている環境」を体験していました。今の会社で物足りなさを感じているのには、これが大きく影響していると考えています。
大企業のアルバイトと、中小企業の正社員。条件が全く違うので同じものを求めてはいけないのかもしれませんが、会社としてこれらは必要なことだと思うのです。
アルバイト時代にお世話になった社員さんの中には、学生時代にマクドナルドのアルバイトを経験後、一度他業種へ就職したものの、転職してマクドナルドの社員になったという方が何人かいました。
もしかすると、今のわたしのような経験をされていたのかもしません。
もしも副業がだめなら、マクドナルドで正社員として働く?
副業について真剣に考え始めたものの、許可をもらえない可能性の方が高いことはもともと分かっていました。
その場合、「マクドナルドで働く」ということだけを叶えるのであれば、先ほどの社員さんのように転職をするという選択肢があります。(どこかで採用してもらえるかどうかは別として)
ただ、わたしの今の希望は、プレーヤーとしてクルー業務を行うこと。
正社員として働く場合は、メインの仕事はマネージメント業務になります。そうなると今のやりたいことからは離れてしまうので、どうしても社員ではなくアルバイトとして働くことが前提条件となるのです。
しかし、現在共働きで二人とも正社員の我が家。急にわたしの収入源がマクドナルドでのアルバイトだけになってしまうと正直厳しいところがあります。
結果、全てを叶えるための方法は、やはり副業しかありませんでした。
試行錯誤の結果、直談判してみることを決意
自分なりにいろいろなパターンを検討し、さらに旦那に何度も相談した結果、このまま悩んでいても何も変わらないので会社に直談判することを決意しました。
後編では、事前準備として就業規則を確認したことや、実際にNGの回答となった理由などについて書いていきます。
続きはこちら↓